Friday, May 20, 2016

歯医者で使う、聞かれる英語


歯医者で使う、聞かれる英語


今週水曜日はりりの歯医者、木曜日は私の歯医者でした。
昨日、待合室でかなり待ったので、そんな暇な時間、ふと私がアメリカに来て間もなく、初めての歯医者に夫と2人で治療に行ったのを思い出しました。(頼りないもの同士でも二人いると安心する)
その時のブログをちょっと見てみようかなと思う方はコチラ


picture via gregorywright DDS



アメリカで初めて行った歯医者(アイダホ州)



駐在で来た方、国際結婚、学生でアメリカに来たばかりの方は、私と同じような気持ちを抱くでしょう。

そんな方々に便利な歯医者用語集をお伝えします。

便利な歯医者で使う英語


cavity  虫歯

filling (white fillings, silver fillings) (歯の)詰め物(白い詰め物、銀色の詰め物)

molar(molars) 奥歯(奥歯 複数形)

front tooth(teeth) 前歯(複数形)

wisdom tooth(teeth) 親知らず(複数形)

gum 歯茎

pain 痛み

sensitive 敏感な

bleeding 血が出ている

tight teeth 歯が詰まっている←わが家は全員、歯の間が詰まっているのでよく言われます。

(dental) floss フロス

floss フロスをする

crown 歯のかぶせ物

x-ray レントゲン

I have a toothache. 歯が痛いです。
It hurts. そこが痛いです。
I have a sharp pain in my tooth. 歯にずきんとする痛みがあります。
I think I have a few cavities. たぶん虫歯が数本あると思います。
My tooth filling came off. 歯の詰め物が取れました。
My front tooth was chipped. 前歯が欠けてしまいました。
I have a sensitive tooth. 歯がしみます。

治療中に歯科助手、歯医者さんからよく言われる言葉


Open your mouth.口を開けて。

Bite down.噛んで。(レントゲンを撮る時、口に板のようなものを入れかんだ状態で撮るため)
こんな感じ

Close your mouth.口を閉じて。(写真のように唾液が最後きれいに吸えるからいわれる)
このような感じです。
Turn towards me. こっち向いて。(歯医者さんが治療しやすくしたい時)

Turn away from me. (治療している歯医者さんから)反対側向いて。

The other way.違う方向いて。

Let me know if you are uncomfortable./ Let me know if you feel any pain.あったら知らせてくださいね~(歯を治療中によく言われるあれです)

全部覚えるのはムリムリ!でもさらっと読んで自分が関係ある所だけ頭に入れれば大丈夫です!私も最初に何とかなりましたから!



昨日私は歯医者に行って歯をきれいにするクリーニングをしたのですが、レントゲンを撮っても虫歯なし!(イエーイ!)、でも、一つ困ることがありました。

私の奥歯2つは、詰め物を2度ほどしているのですが、長い年月をかけて、その歯の真ん中の詰め物が本物の歯自体に付加がかかって、本物の歯にひびらしきものがあって、かけたりもしているそうです。本物の歯が詰め物のせいで崩壊しないように、いつかはその歯全体を覆うかぶせ物をした方が良いと言われました。
走り書きですがこんな状態。
そんな事もあるんですね、、、レントゲンを保険会社でチェックしてもらい、どの位保険会社が払ってくれるかわかり次第、連絡をくれるそうです。


それと、もう一つ気になることが!
日本の歯医者さんって治療中に顔にタオルか何かをかけてくれますよね?でもコチラはそんなことをされた事はなし。何もかけないんです。
治療中、私は目を開けたままが良いのやら、閉じたほうが良いのか(でもチューする感じでちょっとはずかしい??チューっていくつだよ…)いつも歯医者に行くたびに思い出し、終わると忘れ、思い出し、忘れ、、、。
これを機会に調べてみましたよ。

こんな結果が出ていました。

View Poll Results: During dental treatment, do you prefer to keep your eyes open or closed?
歯の治療中、目を開けるか、閉じるか?


178 voters (178人中)

Eyes open 30.9% 目を開ける 30.9%
Eyes closed 60.11% 目を閉じる 60.11%
Don't mind/don't know 8.99% 気にしない、わからない 8.99%

目を閉じる人が多いですね!それにしても検索すると、たくさんの人がこの疑問を持っているのか、そんなページがたくさん出てきます。

よーし!じゃあチューする感じで堂々と目をつぶろう!(笑)
注;私の新しい歯医者さんはやや地味目のトビーマグワイア似です。

via Gazette Review
人気ブログランキングへ

Wednesday, May 18, 2016

本格的な緑茶を簡単にアメリカで手に入れる方法

via the hearty soul

本格的な緑茶をアメリカで簡単に手に入れよう


アメリカに住み始めると、何気ないものが恋しくなったりしますよね。
私もたくさんありました。たらこ、めんたいこ、卵かけごはん、納豆ごはん、おいしいお刺身、、、それと緑茶。私は日本にいた時には、外国のものを好んで買っていたくせに、アメリカに来て間もなく、日本のものがとっても恋しくなりました。

しばらく日本に帰国した際に緑茶を買ってアメリカに持って帰りましたが、ティーバッグ慣れしてしまったせいか面倒くさい時は、急須で飲むのが面倒で、つい簡単なティーバッグ紅茶かコーヒーを飲んだり。
アメリカに来て、好奇心いっぱいの私はふつうのスーパーに売っているアメリカのGreen Teaも色々と試しました。でもレモン味で紅茶風のものがほとんどで、これ紅茶!?と思うものがほとんど。たまにフレーバーなしの緑茶(中国風の絵のパッケージ)があって試しましたが、ほこりっぽい味だったり。(ほこりは食べたことないけど)

でも意外と、身近に本物でかつ簡単に飲める、私好みの緑茶があったので紹介します。
Costcoに伊藤園のティーバック緑茶

アメリカナイズドされていない、おいしい日本のお茶。だいぶ前に買い始めてもうヘビーユーザーです。


日本語の説明も書いてあるって事は日本のCostcoでも売っているのかな?
しつこいようですが、これは日本の味。日本でだって緑茶もいまいちなのに当たってしまうことがあるくらいなのに、これはかなりの合格点。

お近くのCostcoでぜひ見てみてください。

でもCostcoって場所によって置いてある商品が違いますよね、、

同じSan Diegoに住む日本食好きの人が、Costcoで買ったと言う、日本のペットボトル緑茶を飲んでいたので、私も近所のCostcoに見に行くと、

ない。店員さんに聞いても、「場所によって品揃えも違うから。うちはこれしかないよ」との事。
レモンフレーバー緑茶のみ。

たぶん、このティーバックは定番っぽいので、どこのCostcoにも売っていそうですが、なかった人はAmazonでもありました。

Kirkland Ito En Matcha Blend Japanese Green Tea-100 ct

お茶ってサイコーだわ、、、(今も飲みながら書いてます)
本格的で、その割りに安くて手軽なこの緑茶、アメリカのどこでも楽しんじゃってください^^


人気ブログランキングへ

Monday, May 16, 2016

絡まった髪の毛がするっととかせるヘアーブラシ

photo via LuLu's
絡まった髪を簡単にとかすヘアーブラシ、CMなどで見たことありませんか?

忙しい朝に、子供の髪の毛をとかすと必ず「ママ!痛い!!やめてーーーーーー!!!」と叫ぶわ叫ぶでカチンときていた悪い母親の私。

アメリカの子供番組の間に流れる、わざとらしくうさんくさいCM(関係者の方、すみません)には、鼻で笑って飛びつかない私ですが、この絡まないヘアーブラシだけは「おや?」と思っていました。

Amazonで調べるとCMで出てたのと同じものが安く売ってる~。しかもテレホンショッピング独特の、あれもこれも入らないものまで付いてくる事はない~^^

買ってもうかれこれ2年弱。こちら。シールは子供がいつの間にか貼りました、、、と、とれない。

それがこちら

かなり、かなり愛用しています。(濡れているのは、写真を撮る前に洗ったから。一応エチケットとしてね…^^;)


うちはこの2本セット

絡まった髪が簡単にとかせるヘアーブラシ 2本セット

 
なぜかと言うと、一本は自宅用、小さいほうのもう一本は、子供が寝坊した際に車の中でとかせる様に車内用(←かなーり活用(汗))

しかしどういうわけか、長いことこの小さいほうのブラシが見つからない。
子供達はこのブラシじゃないと髪をとかしたがらなくなってしまったので、子供達がどこかに持っていって見つからないのかも、、、と子供達にも「どこにやったの~?まったく!」とガミガミ言っています。またこのセット、追加で買おう、、、

もしかしたら日本に夏滞在したときに、また次の年に来た時用に置いてきたかもしれない、、、(あっ、私のせいか。子供達には内緒。)

リリの髪をとかした様子を載せておきます^^ 左手にスマホカメラ、右手にブラシであまりきれいな写真ではありませんが、、、





ちなみに一本でも売っています。

絡まった髪が簡単にとかせるヘアブラシ(ブルー) 1本

 
もちろん乾いた髪にも、ぬれた髪にも使えます!ただ、基本的にはぬれた髪に抜群に簡単さらさらになるそう。うちはほぼ乾いた髪にしか使ったことがありません^^

ピンクの方はThe Wet Brush Standard(ウエットブラシ スタンダード)、青い方はTheWet Brush Pro Select(ウエットブラシ プロセレクト)と書いてあり、私はピンクの方しか使ったことがないので、Amazonのレビューを見てみると、
「スタンダードのほうプロよりずっといい」と言う声や、プロのみ購入の人は「これしかない!」なんて声も。両方持っている人で「この2種類、使ってみても違いがわからない。どう違うの?」と言う人も。
もちろん、両方ともベストセラーで購入者がものすごく多い分、ネガティブなコメントもあります。それは何においてもそうですよね^^;
それでも両方とも星5つのうち4.6ととても良いのも納得の私です。


日本のアマゾンで購入されたとコメントしてくださった方がいました!リンク載せておきますね^^下の写真をクリックすると見れます
ウェットブラシ ブラック

絡まった髪を簡単にとかしてくれるヘアーブラシ、使い勝手プラス、朝の子供達の髪をとかして「いたい~!」の声がなくなったので私はもちろん星5つ(笑)!



人気ブログランキングへ

Friday, May 13, 2016

アメリカで薄切り肉が食べたい!ミートスライサー


photo via ti media

アメリカでも薄切り肉が食べたい!!

アメリカでも薄切り肉が食べたいと思うアメリカ在住の日本人の方は多いと思います。

アメリカの都市部では日本のスーパーがあればやや高めですが売っています。
けれど私がアイダホにいた時は、小さなアジア系商店がいくつかありましたが、豚肉のスライスは売っていませんでした。



もちろんアメリカのスーパーに豚肉はありますが、アメリカのスーパーに行っても肉は薄くてもこの厚さ。厚っ!


渡米して間もなく、「豚こまでいいから食べたい…」とかなり切実に思うように。
まあ最初のトピックが薄切り肉っていうのもオシャレじゃないですけどね、、、

そこで仕入れた情報

その1、スーパーの肉コーナーで「Can you slice this meat paper thin?」と塊のパックを持っていくと薄切りにしてくれたそう。(韓国人の友人筋。Albertsonsにて)

その2、私はミートスライサーmeat slicerを買いました。ポイントは凍らせるとスライスしやすい。私の役に立たないブログにも書いてありましたこちら



数年で帰る予定だったのでケチってしまいましたが、力のある私でもスライスする肉を固定するのに力が要りました。夫が「もう少し(お金)出してもいいんじゃない?」と言っていたのを覚えています^^;

改めて、アメリカでどのようなフードスライサーが人気なのか様々な意見がありますが、私のポイントとして、

  1. ハム、チーズよりも、日本人がよく使う肉の使い勝手がメイン。
  2. 値段が手ごろ。コストパフォーマンスが高い
  3. 使った後に洗いやすい(私のは洗いにくかったです)
  4. 使用者のレビューがものすごくよい

上の希望を念頭に、
アメリカで買える使える
ミートスライサーランキング TOP5!!

5位
MaxiMatic EMT-503B Elite Gourmet 130-Watt Die-Cast-Aluminum Electric Food Slicer, Black 
その他詳細情報は写真をクリック







価格 $69.98

良い点
  • 下にゴムがついているのでテーブルですべりにくい
  • コンパクト
  • 凍った肉もスライスできる
イマイチな点
  • 運転中の音がうるさい
結論
どんなものでもそつなくスライスできるが、大量のものをスライスするための継続運転は不向き


4位
Continental PS77711 Professional Series Deli Slicer
その他詳細情報は写真をクリック
 








価格 $76.15

良い点
  • 軽量(10 pounds(約4.5 kg) )
  • 低価格
  • 刃のカバーがついてくる。指をスパッとちょっと切っちゃったりする心配がないってことですね(キャー怖い)
イマイチな点

  • スライスするものをのせる台の一部分と、スライスする際に押し付けるパーツがプラスチック製。他の部分よりも先に割れたりして交換する可能性あり
  • 洗いづらい
結論
家庭用で使いこなすのに、低価格のスライサーを探している方には良い


3位
Nesco FS-250 180-watt Food Slicer with 8.7-Inch Blade
その他詳細情報は写真をクリック
  






価格 $98.89

良い点
  • 簡単にパーツをはずせて、洗いやすい
  • スライスの厚さにばらつきが少ない


イマイチな点
  • 180ワットのモーターなため、10分連続使用したら、1時間のクールダウンが必要。連続して長い時間スライスできない
結論
家庭用としては合格点、業務用としてはあまり使えないレベル。継続使用ができない。

2位
Best Choice Products® New 10" Blade Commercial Deli Meat Cheese Food Slicer Premium Quality
その他詳細情報は写真をクリック
 








価格 $298.59

良い点
  • プロ仕様。240ワットのモーター。
  • どんな食材もパーフェクトにスライスできる
イマイチな点

  • 細かく洗いづらい
結論
パワフルで家庭用から業務用まで十分に対応


1位
Chef's Choice 609 Premium Electric Food Slicer
その他詳細情報は写真をクリック
    






価格 $99.95

良い点
  • コストパフォーマンスが高く、安価なのにプロ仕様顔負けの性能
  • 簡単にパーツをはずせて、洗いやすい
イマイチな点

  • スライサーの刃が7インチ(約18cm)と他に比べやや小さめ。ただスライスするのに問題なし
結論
家庭用としてパーフェクト。大量の肉をスライスできる性能。


決め手となった1位の理由
メインの部分にヒューズがあり、モーターが過度に熱を持ってしまうのを防ぎます。
Food carriage plate, food pusher, food deflector, bladeの全てが取り外し、洗いが可能
blade(刃)以外は食洗機で洗えます
パーツを外してまた元通りにするのも覚えやすく、安全にできる。
レビューを見ると、パンだけでなく、肉も力を入れることなく簡単にスライスでき、肉に触れるパーツは取って洗えるそう。メインのプラスチック部分は普通のキッチン用殺菌スプレー(disinfecting kitchen spray )で拭けばOK。
手軽ですね。

ランキングと説明はこちらのBester=Viewsから引用しています。
この記事でご質問のある方はコメント欄に残してくださいね。


ちょっとした話

余談ですが、Costcoで豚ばら肉(pork belly)の塊が売っていて、肉売り場の人に「Could you slice this?」とお願いした所、ちょっと厚めですがスライスしてくれました。
しかもスライスすると普通のスーパーのようなトレイに入ってラップしてくれるのですが、それが3パック分くらいになり、「How many do you want? Do you want everything? Which one?何パック欲しい?全部?どれ?」と聞かれ、そのうちの一パックを購入。Costcoで少量買いなんて得した気分~。
その人だけかもしれませんがCostcoに行く方、ぜひお試しあれ!

和食でよく必要になる薄切り肉、アメリカの使えるミートスライサーで問題も解決しますね。


人気ブログランキングへ