Showing posts with label . Show all posts
Showing posts with label . Show all posts

Tuesday, February 28, 2017

日本で大人も子供もレベルに合った英語本を手軽に選べる方法

詳細は上の写真をクリック
日本で自分に合ったレベルの英語本を簡単、正確に選べる
日本で英語の本を読もうと選んでも、自分のレベルより高すぎたり、低すぎたり、色々な意味で読むのをやめてしまう場合があると思います。

 以前、こちらのブログで紹介した、アメリカで自分のレベルの本を選ぶ方法に引き続き、今回は日本で自分のレベルにあった英語の本を選べる簡単な方法をお伝えします^^

 アメリカで読む力を表すLexile level(レクサイルレベル)、日本のアマゾンで、どのくらいのレクサイルレベルか、簡単なレベルチェックで本を選べるページがあります。それがコチラ→

英語を勉強し始めたお子さん、アメリカから日本に帰国して英語力をキープしたいお子さん、英語が大好きな人、ビジネスで使うので英語を上達させたい方などなど、使い道は色々。
レベル別に人気の本をちょこっと紹介しておきます^^
詳細は上の写真をクリック

詳細は上の写真をクリック

レクサイル300-395L CD付きで助かります
詳細は上の写真をクリック

詳細は上の写真をクリック

詳細は上の写真をクリック

詳細は上の写真をクリック
これは私が昔GED(アメリカの高校ディプロマを取るクラス)に参加していた時に先生が課題に出した本。ということは良い本という事ですよね。おもしろいですよ^^ 
詳細は上の写真をクリック

詳細は上の写真をクリック

詳細は上の写真をクリック

レクサイル1000L-1095L
 日本語版も人気です。
詳細は上の写真をクリック

年齢、好みにあった本が見つかると、英語ももっと楽しくなりそう^^!
   
人気ブログランキングへ

Wednesday, February 15, 2017

Lexileレベルで子供の読むレベルがわかる、正しく本を選べる

詳細は上の写真をクリック

子供の読むレベルで正しく本を選ぶ方法
アメリカの学校で幅広く活用されているLexile level(レクサイル指数)、読解力を測定するツールとして学校でも実施されています。
私も最近知ったのですが、娘の小学校で一人一人読む力(単語の理解力、文章の複雑さ)が測定されているので、3rd grade(小3)の娘の今のLexile levelによって、簡単すぎず、読む力が伸びるような程よい数値の本を選べます。
世界各国でも幅広く実施されているそうです。

担任の先生に聞けば、現在の子供のLexile level、教えてもらえると思います。

オンラインで本を買う場合はどうすればいいのか?というと、AmazonでLexile levelより本が検索できます!しかもよい所は、さらに年齢でも対象の本が絞れるという所。いくらLexile levelが高くっても内容が年齢に達していなければ読んでいてもつまらないですものね。

コチラからLexile level と年齢によって幅広く検索できます→★

レベル別にとっても人気のある本も載せておきますね^^!写真をクリックすると内容など詳細が見れます。

6歳~8歳 lexile500-590 
詳細は上の写真をクリック

6歳~8歳 lexile600-690
詳細は上の写真をクリック


6歳~8歳 lexile700-790
詳細は上の写真をクリック

 8歳 lexile800-890
詳細は上の写真をクリック


9歳~12歳 lexile800-890
詳細は上の写真をクリック
  
9-12歳 lexile900-990 
詳細は上の写真をクリック
学校で図書館の先生に子供のLexile levelを言って、好きなジャンルの本を聞くのも良さそうですね!
人気ブログランキングへ